灼熱の血の競合相手って
2014年2月5日 スタンショックじゃなく繋ぎ止めだよね。小型焼ければ当然強い上に、他の火力と2枚張りでミッドレンジのクリーチャー焼いてもテンポ損しない超優良火力だと思う。バーンに限るけど。
後者としての性能だけ見ても、波使いや冒涜、神シリーズには効かないけど、ドラゴンや血男爵に手が伸びるのは強いので、繋ぎ止めと枚数睨み合ってメイン計6枚くらい入れていい気がする。バーンがとにかく苦手な緑入りのデッキに対してかなり有効そうなカードなので、メタ次第でサイドにガン積みたいです。
よって3~4ターン目に赤マナ3つ欲しい関係上白マナを削ることになるので、パンテオンはちょっと無理かなと。ほとんどのデッキ相手にメイン70点くらいつけられる丸い性能だったのでカックラーより優先して使ってましたが、色事故警戒してカックラーに戻します。
あとは環境に黒が増えることを想定してサイドにバロン。黒マナ1つ安定して出したいので山を一部赤黒ショクランにってところかなーと考えてます。
火踊りはいまいち読めないけど、サイド生物としては若パイよりは環境にマッチしてるかなと。対アグロか対コントロールかで立ち位置違うけど。あと地味に鬼斬焼ける
後者としての性能だけ見ても、波使いや冒涜、神シリーズには効かないけど、ドラゴンや血男爵に手が伸びるのは強いので、繋ぎ止めと枚数睨み合ってメイン計6枚くらい入れていい気がする。バーンがとにかく苦手な緑入りのデッキに対してかなり有効そうなカードなので、メタ次第でサイドにガン積みたいです。
よって3~4ターン目に赤マナ3つ欲しい関係上白マナを削ることになるので、パンテオンはちょっと無理かなと。ほとんどのデッキ相手にメイン70点くらいつけられる丸い性能だったのでカックラーより優先して使ってましたが、色事故警戒してカックラーに戻します。
あとは環境に黒が増えることを想定してサイドにバロン。黒マナ1つ安定して出したいので山を一部赤黒ショクランにってところかなーと考えてます。
火踊りはいまいち読めないけど、サイド生物としては若パイよりは環境にマッチしてるかなと。対アグロか対コントロールかで立ち位置違うけど。あと地味に鬼斬焼ける
1/3 Friday Night Magic in ワンスタ天童店
2014年1月21日 スタン コメント (2)お正月ということで、帰省ついでに地元山形の大会に弟と出てきました。
デッキは前回同様オロスバーン。弟には安上がりなラクドスアグロを持たせました。
// Lands
10 [M14] Mountain (3)
4 [GTC] Sacred Foundry
4 [THS] Temple of Silence
4 [THS] Temple of Triumph
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
4 [GTC] Boros Reckoner
// Spells
4 [M14] Shock
4 [THS] Chained to the Rocks
4 [GTC] Skullcrack
4 [THS] Magma Jet
4 [THS] Lightning Strike
4 [GTC] Boros Charm
2 [DGM] Toil/Trouble
3 [DGM] Warleader’s Helix
1 [M14] Chandra, Pyromaster
// Sideboard
SB: 2 [DGM] Toil/Trouble
SB: 4 [M14] Chandra’s Phoenix
SB: 3 [THS] Anger of the Gods
SB: 2 [RTR] Mizzium Mortars
SB: 2 [GTC] Spark Trooper
SB: 2 [M14] Young Pyromancer
雑に強そうだったので試しにメイン反攻者を取ってみました。
メイン生物ほぼ鳥だけのバーンと見せかけて相手が除去減らしてきたところに火花でぶん殴るコンセプト?からするとちょっとズレてる感は否めません。
1戦目 S.D氏 黒単信心 2-1
灰色商人に2、3度スタック頭蓋撃ちこんで無難に勝ち。
この方、終わった後も初心者のうちの弟とずっとフリプしてくれてたりすごいいい人だった。
2戦目 E.B氏 赤単信心 1-2
外人さん。最近はあまり見ない純正の赤単信心。
トップ勝負まで持ち込んだけど勝ち切れなかった。
3戦目 A.R氏 ラクドスアグロ 2-0
弟。デッキ相性微妙だったけど勝った。
4戦目 K.T氏 ボロスウィニー 2-1
メイン反攻者取らなきゃ絶対無理だった試合。
この方は音ゲーマーさんで、対戦の他にもめちゃめちゃ話させてもらった。
今度帰省の折にでもまた遊びましょうマジで。
デッキは前回同様オロスバーン。弟には安上がりなラクドスアグロを持たせました。
// Lands
10 [M14] Mountain (3)
4 [GTC] Sacred Foundry
4 [THS] Temple of Silence
4 [THS] Temple of Triumph
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
4 [GTC] Boros Reckoner
// Spells
4 [M14] Shock
4 [THS] Chained to the Rocks
4 [GTC] Skullcrack
4 [THS] Magma Jet
4 [THS] Lightning Strike
4 [GTC] Boros Charm
2 [DGM] Toil/Trouble
3 [DGM] Warleader’s Helix
1 [M14] Chandra, Pyromaster
// Sideboard
SB: 2 [DGM] Toil/Trouble
SB: 4 [M14] Chandra’s Phoenix
SB: 3 [THS] Anger of the Gods
SB: 2 [RTR] Mizzium Mortars
SB: 2 [GTC] Spark Trooper
SB: 2 [M14] Young Pyromancer
雑に強そうだったので試しにメイン反攻者を取ってみました。
メイン生物ほぼ鳥だけのバーンと見せかけて相手が除去減らしてきたところに火花でぶん殴るコンセプト?からするとちょっとズレてる感は否めません。
1戦目 S.D氏 黒単信心 2-1
灰色商人に2、3度スタック頭蓋撃ちこんで無難に勝ち。
この方、終わった後も初心者のうちの弟とずっとフリプしてくれてたりすごいいい人だった。
2戦目 E.B氏 赤単信心 1-2
外人さん。最近はあまり見ない純正の赤単信心。
トップ勝負まで持ち込んだけど勝ち切れなかった。
3戦目 A.R氏 ラクドスアグロ 2-0
弟。デッキ相性微妙だったけど勝った。
4戦目 K.T氏 ボロスウィニー 2-1
メイン反攻者取らなきゃ絶対無理だった試合。
この方は音ゲーマーさんで、対戦の他にもめちゃめちゃ話させてもらった。
今度帰省の折にでもまた遊びましょうマジで。
苦難3手目ぶっぱの価値
2014年1月13日 スタン コメント (2)
Toil / 労苦 (2)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引き、2点のライフを失う。
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
Trouble / 苦難 (2)(赤)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。苦難はそのプレイヤーに、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
3マナプレイヤー火力の代表と言えば怒鳴りつけだ。
Browbeat / 怒鳴りつけ (2)(赤)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。どのプレイヤーも「怒鳴りつけは自分に5点のダメージを与える」ことを選んでよい。誰もそうしなかった場合、そのプレイヤーはカードを3枚引く。
これが実質3マナ5点火力として機能し、当時の環境で広く使われてきたことを考えると、
一般論として3マナ火力は5点あれば十分と見ていい。
またボロスの魔除けが多色2マナのインスタントで4点であることから見て、最低ラインは4点と考えたい。
さて、バーンデッキが3手目苦難をぶっぱした場合何点程度飛ぶだろうか?
先手の場合で考えてみる。
A.青白系コントロール
1~2手目に動けるケースは少ない。タップインランドと重い呪文が多いためだ。
序盤にキャストする呪文があるとすれば囲いくらいか。苦難にスタックアゾチャでは点数変わらないし。
囲いがあれば再優先で落とされているであろうことを考えると、実際に撃つ場面では通れば(7+2-2)でほぼ7点飛ぶと見ていい。中略・否認を撃たれるリスクを遥かに超えたパフォーマンスだ。
後手の場合6点か。カウンター候補に解消が増えるが十分だろう。
B.黒単信心
こちらも初手囲い、2手目ネズミ程度の動きしかできない。
囲いがあれば落とされるしネズミが出てくれば返しで焼かざるを得ないため、実際に撃てればほぼ7点近くが期待できる。
後手の場合は5点程度になるだろうが問題ない。
C.青単信心およびその他のアグロ
2手目までに4枚展開されるケースが多いため、5点がせいぜいだろう。
後手であれば3~4点まで落ちてしまうため、他の除去を優先したい。
というわけで、先手であれば相手のデッキにかかわらずほぼ3手目ぶっぱしていいし、
後手の時はコントロール相手には十分、アグロには撃たない方がいいと結論した。
12/7 Magic in たまや昔語り店 その3
2014年1月13日 スタン夜の部でスタン。
MOCS優勝のオロスバーンそのままで出てみました。
9 [M14] Mountain (3)
4 [GTC] Sacred Foundry
4 [THS] Temple of Silence
4 [THS] Temple of Triumph
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
1 [THS] Firedrinker Satyr
4 [M14] Chandra’s Phoenix
1 [RTR] Ash Zealot
// Spells
4 [GTC] Skullcrack
3 [DGM] Warleader’s Helix
4 [M14] Shock
2 [DGM] Toil/Trouble
4 [THS] Magma Jet
4 [THS] Lightning Strike
4 [THS] Chained to the Rocks
4 [GTC] Boros Charm
// Sideboard
SB: 2 [DGM] Toil/Trouble
SB: 4 [GTC] Boros Reckoner
SB: 2 [THS] Anger of the Gods
SB: 2 [RTR] Mizzium Mortars
SB: 1 [THS] Peak Eruption
SB: 2 [GTC] Spark Trooper
SB: 2 [M14] Young Pyromancer
1戦目 K.J氏 白t赤ウィニー 1-2
白単はきつい!展開速度に間に合わず。
2戦目 S.S氏 エスパーコントロール 2-0
打って変わって有利マッチアップ。コントロール殺すマンぶりを感じる。
3戦目 N.Y氏 ラクドスミッドレンジ 2-0
これも比較的有利だったかな?向こうの除去が腐って展開される前に焼き切り。
オロスバーン楽しい!軍勢までは当分これ調整して使うことにしました。
MOCS優勝のオロスバーンそのままで出てみました。
9 [M14] Mountain (3)
4 [GTC] Sacred Foundry
4 [THS] Temple of Silence
4 [THS] Temple of Triumph
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
1 [THS] Firedrinker Satyr
4 [M14] Chandra’s Phoenix
1 [RTR] Ash Zealot
// Spells
4 [GTC] Skullcrack
3 [DGM] Warleader’s Helix
4 [M14] Shock
2 [DGM] Toil/Trouble
4 [THS] Magma Jet
4 [THS] Lightning Strike
4 [THS] Chained to the Rocks
4 [GTC] Boros Charm
// Sideboard
SB: 2 [DGM] Toil/Trouble
SB: 4 [GTC] Boros Reckoner
SB: 2 [THS] Anger of the Gods
SB: 2 [RTR] Mizzium Mortars
SB: 1 [THS] Peak Eruption
SB: 2 [GTC] Spark Trooper
SB: 2 [M14] Young Pyromancer
1戦目 K.J氏 白t赤ウィニー 1-2
白単はきつい!展開速度に間に合わず。
2戦目 S.S氏 エスパーコントロール 2-0
打って変わって有利マッチアップ。コントロール殺すマンぶりを感じる。
3戦目 N.Y氏 ラクドスミッドレンジ 2-0
これも比較的有利だったかな?向こうの除去が腐って展開される前に焼き切り。
オロスバーン楽しい!軍勢までは当分これ調整して使うことにしました。
12/7 Magic in たまや昔語り店 その1
2014年1月11日 レガシー コメント (2)コロネ杯に参加してきました。レガシー大会は初。
サイドからパーフォロス入れる低速ゴブリンのレシピが面白かったのでちょっといじりつつ使ってみました。
// Lands
16 [M14] Mountain (3)
4 [AVR] Cavern of Souls
2 [MM] Rishadan Port
// Creatures
4 [US] Goblin Lackey
1 [ON] Skirk Prospector
4 [TSP] Mogg War Marshal
1 [PLC] Stingscourger
4 [US] Goblin Matron
4 [LE] Gempalm Incinerator
3 [ROE] Tuktuk the Explorer
1 [M11] Goblin Chieftain
4 [AP] Goblin Ringleader
1 [WWK] Tuktuk Scrapper
3 [SC] Siege-Gang Commander
1 [CHK] Kiki-Jiki, Mirror Breaker
// Spells
4 [DS] AEther Vial
3 [LRW] Tarfire
1 [INV]] Shivan Harvest
// Sideboard
SB: 1 [WWK] Tuktuk Scrapper
SB: 2 [DGM] Wear/Tear
SB: 3 [THS] Purphoros, God of the Forge
SB: 2 [B] Red Elemental Blast
SB: 1 [IA] Pyroblast
SB: 4 [THS] Ashen Rider
SB: 2 [MR] Chalice of the Void
61枚なのはお察しで。どうしてもシヴの収穫使ってみたかったんだよ…。
最後まで灰塵積むか悩みましたが結果から言えば入れてよかった。
1戦目 N.F氏 白単ウィニー 0-2
宿敵メタっぽい赤青剣3枚挿しに思いっきり巻き添えを食らう。
1本目石鍛冶頭蓋→石鍛冶十手→手札から赤青剣の順番で出てきたんですが、
焦って頭蓋出てきた返しに潰し屋使ってしまったのが失敗だったかなと。
受け止める方は得意なデッキなので、頭蓋は通して後続の十手を待つべきだった。
そうすれば赤青剣見えて割れる展開もあったかもしれない。
2戦目 K.N氏 全知ショーテル 2-0
事故事故で殴り倒して終わり。1本目で見えた島、墳墓、思案、定業までで、
ショーテルに決め打ちしてサイドインしたチャリスX=1が上手く効いたみたいでした。
3戦目 K.Y氏 エンチャントレス 0-2
森、繁茂、お通夜。一番相性最悪のデッキに当たったと思わずぼやいちゃいました。
1本目は土地2枚で止まったところにリシャポでしばらく凌げたんですが結局間に合わず。
アド重視じゃなく普通にロード積んだゴブリンなら間に合ってたかもなぁ。
4戦目 M.N氏 スニークショー 2-0
1本目は事故ってもらえて勝ち。2本目、直観エムラ×3に「ですよね~」。
次手のショーテル江村にはマトロン合わせて魂の洞窟から刺鞭バウンス。
一発凌いでも結局騙し討ち出たら死ぬのでビクビクしながらぶん殴る。
2発目のショーテル江村には運良く引けた乗り手で追放、そのまま勝ち。
正直、直観でグリセル持ってこられた方がきついんですよね。
5戦目 B.C氏 バンパイア 2-0
ノーサイドの外人。普通に展開できて相性ゲーでした。
初手、山からラッキー置いたら返しのセラピーで「Lightning Bolt!」ってドヤ顔で宣言されて、ちょっとどういう顔していいのか困った。
初レガシーは3-2でなんとか勝ち越し。ゴブリンでこれなら善戦した方かなあ。
結局ショーテル、リアニ、エルフ、アーティファクトのどれかを諦めなきゃいけないのが辛い。
サイドからパーフォロス入れる低速ゴブリンのレシピが面白かったのでちょっといじりつつ使ってみました。
// Lands
16 [M14] Mountain (3)
4 [AVR] Cavern of Souls
2 [MM] Rishadan Port
// Creatures
4 [US] Goblin Lackey
1 [ON] Skirk Prospector
4 [TSP] Mogg War Marshal
1 [PLC] Stingscourger
4 [US] Goblin Matron
4 [LE] Gempalm Incinerator
3 [ROE] Tuktuk the Explorer
1 [M11] Goblin Chieftain
4 [AP] Goblin Ringleader
1 [WWK] Tuktuk Scrapper
3 [SC] Siege-Gang Commander
1 [CHK] Kiki-Jiki, Mirror Breaker
// Spells
4 [DS] AEther Vial
3 [LRW] Tarfire
1 [INV]] Shivan Harvest
// Sideboard
SB: 1 [WWK] Tuktuk Scrapper
SB: 2 [DGM] Wear/Tear
SB: 3 [THS] Purphoros, God of the Forge
SB: 2 [B] Red Elemental Blast
SB: 1 [IA] Pyroblast
SB: 4 [THS] Ashen Rider
SB: 2 [MR] Chalice of the Void
61枚なのはお察しで。どうしてもシヴの収穫使ってみたかったんだよ…。
最後まで灰塵積むか悩みましたが結果から言えば入れてよかった。
1戦目 N.F氏 白単ウィニー 0-2
宿敵メタっぽい赤青剣3枚挿しに思いっきり巻き添えを食らう。
1本目石鍛冶頭蓋→石鍛冶十手→手札から赤青剣の順番で出てきたんですが、
焦って頭蓋出てきた返しに潰し屋使ってしまったのが失敗だったかなと。
受け止める方は得意なデッキなので、頭蓋は通して後続の十手を待つべきだった。
そうすれば赤青剣見えて割れる展開もあったかもしれない。
2戦目 K.N氏 全知ショーテル 2-0
事故事故で殴り倒して終わり。1本目で見えた島、墳墓、思案、定業までで、
ショーテルに決め打ちしてサイドインしたチャリスX=1が上手く効いたみたいでした。
3戦目 K.Y氏 エンチャントレス 0-2
森、繁茂、お通夜。一番相性最悪のデッキに当たったと思わずぼやいちゃいました。
1本目は土地2枚で止まったところにリシャポでしばらく凌げたんですが結局間に合わず。
アド重視じゃなく普通にロード積んだゴブリンなら間に合ってたかもなぁ。
4戦目 M.N氏 スニークショー 2-0
1本目は事故ってもらえて勝ち。2本目、直観エムラ×3に「ですよね~」。
次手のショーテル江村にはマトロン合わせて魂の洞窟から刺鞭バウンス。
一発凌いでも結局騙し討ち出たら死ぬのでビクビクしながらぶん殴る。
2発目のショーテル江村には運良く引けた乗り手で追放、そのまま勝ち。
正直、直観でグリセル持ってこられた方がきついんですよね。
5戦目 B.C氏 バンパイア 2-0
ノーサイドの外人。普通に展開できて相性ゲーでした。
初手、山からラッキー置いたら返しのセラピーで「Lightning Bolt!」ってドヤ顔で宣言されて、ちょっとどういう顔していいのか困った。
初レガシーは3-2でなんとか勝ち越し。ゴブリンでこれなら善戦した方かなあ。
結局ショーテル、リアニ、エルフ、アーティファクトのどれかを諦めなきゃいけないのが辛い。
11/8 Friday Night Magic in たまや昔語り店
2014年1月11日 スタン16人弱の参加でしたが、FNM初優勝することができました。
// Lands
14 [M14] Mountain (3)
4 [GTC] Sacred Foundry
4 [THS] Temple of Triumph
// Creatures
4 [M14] Chandra’s Phoenix
4 [THS] Fanatic of Mogis
4 [GTC] Boros Reckoner
3 [RTR] Ash Zealot
4 [GTC] Burning-Tree Emissary
4 [RTR] Rakdos Cackler
// Spells
4 [THS] Chained to the Rocks
4 [THS] Lightning Strike
1 [M14] Chandra, Pyromaster
4 [THS] Magma Jet
2 [THS] Purphoros, God of the Forge
// Sideboard
SB: 3 [GTC] Boros Charm
SB: 4 [RTR] Mizzium Mortars
SB: 2 [GTC] Assemble the Legion
SB: 2 [RTR] Frostburn Weird
SB: 2 [GTC] Spark Trooper
SB: 2 [THS] Anger of the Gods
さすがにこのデッキに憤怒は噛み合ってませんでしたね。
それを抜きにしてもメインから除去が多すぎるのでは、と指摘を受けました。
1戦目 Y.T氏 緑単信心 2-0
完璧なブン回りでした。土地22でミジウム超過撃った上に手札使いきってぴったり20点。
緑単はかなり苦手なデッキなんですが、勝てて一安心。
2戦目 I.Y氏 赤単信心t青 2-1
ラルとイゼチャを足した赤の中速信心デッキ。
出ると止められないドラゴンに1本取られるも、トップ狂信者でかろうじて削れました。
イゼコンはロマンと知的さがあって好きです。いずれ使いたい。
3戦目 T.K氏 ゴルガリコン 2-1
除去目白押しで厳しかった。
赤では冒涜の悪魔みたいな対処困難なクリーチャーが多すぎますね。
4戦目 M.N氏 白単ウィニー 2-0
相性差でストレート。スライ同士だったので多めの除去が効きました。
ただマッチ中は出てこなかったものの、槍を置かれると本当にどうしようもなかった。
伝説なのが不幸中の幸いでしたね。
というわけで初優勝!モチベだいぶ上がりました。
// Lands
14 [M14] Mountain (3)
4 [GTC] Sacred Foundry
4 [THS] Temple of Triumph
// Creatures
4 [M14] Chandra’s Phoenix
4 [THS] Fanatic of Mogis
4 [GTC] Boros Reckoner
3 [RTR] Ash Zealot
4 [GTC] Burning-Tree Emissary
4 [RTR] Rakdos Cackler
// Spells
4 [THS] Chained to the Rocks
4 [THS] Lightning Strike
1 [M14] Chandra, Pyromaster
4 [THS] Magma Jet
2 [THS] Purphoros, God of the Forge
// Sideboard
SB: 3 [GTC] Boros Charm
SB: 4 [RTR] Mizzium Mortars
SB: 2 [GTC] Assemble the Legion
SB: 2 [RTR] Frostburn Weird
SB: 2 [GTC] Spark Trooper
SB: 2 [THS] Anger of the Gods
さすがにこのデッキに憤怒は噛み合ってませんでしたね。
それを抜きにしてもメインから除去が多すぎるのでは、と指摘を受けました。
1戦目 Y.T氏 緑単信心 2-0
完璧なブン回りでした。土地22でミジウム超過撃った上に手札使いきってぴったり20点。
緑単はかなり苦手なデッキなんですが、勝てて一安心。
2戦目 I.Y氏 赤単信心t青 2-1
ラルとイゼチャを足した赤の中速信心デッキ。
出ると止められないドラゴンに1本取られるも、トップ狂信者でかろうじて削れました。
イゼコンはロマンと知的さがあって好きです。いずれ使いたい。
3戦目 T.K氏 ゴルガリコン 2-1
除去目白押しで厳しかった。
赤では冒涜の悪魔みたいな対処困難なクリーチャーが多すぎますね。
4戦目 M.N氏 白単ウィニー 2-0
相性差でストレート。スライ同士だったので多めの除去が効きました。
ただマッチ中は出てこなかったものの、槍を置かれると本当にどうしようもなかった。
伝説なのが不幸中の幸いでしたね。
というわけで初優勝!モチベだいぶ上がりました。
Goblinが宿敵に弱い3つの理由
2014年1月3日 レガシー1.宿敵に弱い
こちらが押し込める局面での宿敵は問題ない。1マナ重いタルモと一緒だ。
問題は宿敵が無人の荒野でぶんぶん殴ってくる場面で、Goblin側が宿敵を捌けるカードは運命支配くらいしか存在しない。
今後はタッチ黒での運用を考えた方がいいかもしれない。
Sneak&Showのエムラに返しで撃つカードとしても悪くないし。
2.宿敵と相性のいいカードに弱い
主に装備品。特に十手と赤青剣は致命的と言っていい。
比較的いなしやすかった頭蓋ですら、トークン等でチャンプブロックしていればよかったものがアンブロッカブルで殴ってくる。
アーティファクト破壊もメイン2積んでいいのではないか。ブリキ通り採用もある。
(1)(R)の1/1でCIPアーティファクト破壊くらいのシンプルな性能でいいから新たなゴブリンを刷ってほしい。
3.宿敵をメタるカードに弱い
全体破壊、全体マイナス修正、赤青剣。いずれもついでのようにGoblinにぶっ刺さる。
これマジでどうしようもない。助けて
こちらが押し込める局面での宿敵は問題ない。1マナ重いタルモと一緒だ。
問題は宿敵が無人の荒野でぶんぶん殴ってくる場面で、Goblin側が宿敵を捌けるカードは運命支配くらいしか存在しない。
今後はタッチ黒での運用を考えた方がいいかもしれない。
Sneak&Showのエムラに返しで撃つカードとしても悪くないし。
2.宿敵と相性のいいカードに弱い
主に装備品。特に十手と赤青剣は致命的と言っていい。
比較的いなしやすかった頭蓋ですら、トークン等でチャンプブロックしていればよかったものがアンブロッカブルで殴ってくる。
アーティファクト破壊もメイン2積んでいいのではないか。ブリキ通り採用もある。
(1)(R)の1/1でCIPアーティファクト破壊くらいのシンプルな性能でいいから新たなゴブリンを刷ってほしい。
3.宿敵をメタるカードに弱い
全体破壊、全体マイナス修正、赤青剣。いずれもついでのようにGoblinにぶっ刺さる。
これマジでどうしようもない。助けて
GoblinでSnTに対抗する手段
2013年12月14日 レガシーメモ。
・Red Elemental Blast
・Pyroblast
SnT本体を打ち消す。
・Pithing Needle
スニークを止められる。グリセルを止めてもいいが対処しにくさから言えばこっち。
・Wear / Tear
スニークを割れる。たいていスニーク出たターンには盤面吹っ飛んでるので効果薄。
要白マナ。
・Thalia, Guardian of Thraben
速度を落とす。全知張られても全部1マナになるため多少ぶっぱられにくい。
要白マナ。
・Chalice of Void
X=1で2手目に置けるとちょっと速度落とせる。でもこっちもREB撃てなくなるね
・Stingscouger
江村、グリセルをバウンスできる。マトロンから引いてきてもいいのでメイン1必須。
・Warren Weirding
江村、グリセルに加えて万が一の大祖始も除去できる。マトロンから引いてきてもいい。
要黒マナ。
・Oblivion Ring
・Ashen Rider
素出し可能な輪っかか二の矢に対抗できる乗り手か。
ゴブリンからすればショーテルよりスニーク、江村よりグリセルの方が数段対処しにくい。
・Red Elemental Blast
・Pyroblast
SnT本体を打ち消す。
・Pithing Needle
スニークを止められる。グリセルを止めてもいいが対処しにくさから言えばこっち。
・Wear / Tear
スニークを割れる。たいていスニーク出たターンには盤面吹っ飛んでるので効果薄。
要白マナ。
・Thalia, Guardian of Thraben
速度を落とす。全知張られても全部1マナになるため多少ぶっぱられにくい。
要白マナ。
・Chalice of Void
X=1で2手目に置けるとちょっと速度落とせる。でもこっちもREB撃てなくなるね
・Stingscouger
江村、グリセルをバウンスできる。マトロンから引いてきてもいいのでメイン1必須。
・Warren Weirding
江村、グリセルに加えて万が一の大祖始も除去できる。マトロンから引いてきてもいい。
要黒マナ。
・Oblivion Ring
・Ashen Rider
素出し可能な輪っかか二の矢に対抗できる乗り手か。
ゴブリンからすればショーテルよりスニーク、江村よりグリセルの方が数段対処しにくい。
夜の部も引き続き参加です。
// Lands
14 [M14] Mountain (3)
4 [GTC] Sacred Foundry
4 [THS] Temple of Triumph
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
4 [GTC] Burning-Tree Emissary
3 [RTR] Ash Zealot
4 [GTC] Boros Reckoner
4 [M14] Chandra’s Phoenix
4 [THS] Fanatic of Mogis
// Spells
4 [THS] Chained to the Rocks
4 [THS] Lightning Strike
4 [THS] Magma Jet
2 [THS] Purphoros, God of the Forge
1 [M14] Chandra, Pyromaster
// Sideboard
SB: 2 [RTR] Pithing Needle
SB: 2 [RTR] Frostburn Weird
SB: 4 [RTR] Mizzium Mortars
SB: 3 [GTC] Boros Charm
SB: 2 [GTC] Spark Trooper
SB: 2 [GTC] Assemble the Legion
先ほどはエスパーが多かったので、迫撃砲をサイドアウトして噴流に切り替え。あとバランス調整。
1戦目 S.D氏 青単信心 2-1
立ち上がりがよく、タッサや波使いをうまく繋ぎ止めて勝ち。
2戦目 K.Y氏 青緑クルフィックス 1-2
本日2戦目。ネタデッキと言いながらもビッグマナまで持ちこたえられると厳しい。
3戦目 S.K氏 赤単スライ 0-2
同型で後手はきつかった。2本目はお互いライフ5点で狂信者出せれば勝ちの局面、
恐る恐るショックインしたら見事狂信者スタックで一撃撃たれて負け。
4戦目 A.T氏 スリヴァー 2-0
今回が初構築の方。ナカーマ。クロックべちべち刻んで勝ち。
5戦目 S.O氏 白単コントロール 1-2
テューンの大天使にはお手上げでした。カウンターが乗ること乗ること。
というわけで2回目も2-3で終了。
エスパー意識して組み替えたのに当たりませんでしたね。
チャンドラをトレードしてもらえたので大事に使おう。
// Lands
14 [M14] Mountain (3)
4 [GTC] Sacred Foundry
4 [THS] Temple of Triumph
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
4 [GTC] Burning-Tree Emissary
3 [RTR] Ash Zealot
4 [GTC] Boros Reckoner
4 [M14] Chandra’s Phoenix
4 [THS] Fanatic of Mogis
// Spells
4 [THS] Chained to the Rocks
4 [THS] Lightning Strike
4 [THS] Magma Jet
2 [THS] Purphoros, God of the Forge
1 [M14] Chandra, Pyromaster
// Sideboard
SB: 2 [RTR] Pithing Needle
SB: 2 [RTR] Frostburn Weird
SB: 4 [RTR] Mizzium Mortars
SB: 3 [GTC] Boros Charm
SB: 2 [GTC] Spark Trooper
SB: 2 [GTC] Assemble the Legion
先ほどはエスパーが多かったので、迫撃砲をサイドアウトして噴流に切り替え。あとバランス調整。
1戦目 S.D氏 青単信心 2-1
立ち上がりがよく、タッサや波使いをうまく繋ぎ止めて勝ち。
2戦目 K.Y氏 青緑クルフィックス 1-2
本日2戦目。ネタデッキと言いながらもビッグマナまで持ちこたえられると厳しい。
3戦目 S.K氏 赤単スライ 0-2
同型で後手はきつかった。2本目はお互いライフ5点で狂信者出せれば勝ちの局面、
恐る恐るショックインしたら見事狂信者スタックで一撃撃たれて負け。
4戦目 A.T氏 スリヴァー 2-0
今回が初構築の方。ナカーマ。クロックべちべち刻んで勝ち。
5戦目 S.O氏 白単コントロール 1-2
テューンの大天使にはお手上げでした。カウンターが乗ること乗ること。
というわけで2回目も2-3で終了。
エスパー意識して組み替えたのに当たりませんでしたね。
チャンドラをトレードしてもらえたので大事に使おう。
ゲームデーということでスタン初参加です。
14 [M14] Mountain (1)
4 [GTC] Sacred Foundry
4 [THS] Temple of Triumph
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
4 [GTC] Burning-Tree Emissary
3 [RTR] Ash Zealot
4 [GTC] Boros Reckoner
3 [M14] Chandra’s Phoenix
4 [THS] Fanatic of Mogis
// Spells
4 [THS] Chained to the Rocks
4 [THS] Lightning Strike
4 [RTR] Mizzium Mortars
2 [GTC] Boros Charm
2 [THS] Purphoros, God of the Forge
// Sideboard
SB: 2 [RTR] Pithing Needle
SB: 2 [FBP] Ratchet Bomb
SB: 2 [RTR] Frostburn Weird
SB: 2 [GTC] Boros Charm
SB: 1 [M14] Chandra’s Phoenix
SB: 2 [DGM] Wear/Tear
SB: 2 [GTC] Spark Trooper
SB: 2 [GTC] Assemble the Legion
タッチ繋ぎ止めの赤単スライで挑みました。
ドラゴンもニクソスも持っていないので狂信者がフィニッシャーのスライ型です。
神殿すら大会直前にトレードで揃えるギリギリぶりでしたが何とか間に合いました。
午前の部は28人参加の5回戦。
1戦目 B.J氏 1-2
エスパーコントロール
初戦から外人の方相手ということでだいぶ緊張しましたが優しい方でよかった。
1本目はブンブンで評決前に殴り倒せましたが残り2本はとても間に合わず。
2戦目 T.T氏 2-1
緑単ビートダウン
信心に寄せないシンプルなビートダウン。
アグロ多そうと見てメイン迫撃砲採用したおかげで有利取れました。
3戦目 D.M氏 1-2
エスパーコントロール
またも外人のエスパー!3本目中盤のあとひと押しの場面、向こうの戦場が空のところに変わり谷を止めるつもりで針を置いたら焦ったように「Elspeth??」って聞かれて思わずノーなんて言っちゃったんですが、案の定次手でペス出されて逆転負けしました。
そこまでヒント与えてくれたんだからペス指定しなきゃダメでしたね。
4戦目 A.R氏 2-0
グルールコロッサス
3人目の外人。事故事故だったらしく2本目の終わりにはため息と共に手札に3枚固まったガラクを見せてくれました。あとハイスクールD&Dのプレイマットが可愛かった。
5戦目 K.Y氏 0-2
ナヤミッドレンジ
2-2卓なので楽しくやろう、なんてノリで最終戦。
見事にポルクラノスに蹂躙されていいとこなしでした。
というわけで初スタンは2-3の負け越し。残念ー。
14 [M14] Mountain (1)
4 [GTC] Sacred Foundry
4 [THS] Temple of Triumph
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
4 [GTC] Burning-Tree Emissary
3 [RTR] Ash Zealot
4 [GTC] Boros Reckoner
3 [M14] Chandra’s Phoenix
4 [THS] Fanatic of Mogis
// Spells
4 [THS] Chained to the Rocks
4 [THS] Lightning Strike
4 [RTR] Mizzium Mortars
2 [GTC] Boros Charm
2 [THS] Purphoros, God of the Forge
// Sideboard
SB: 2 [RTR] Pithing Needle
SB: 2 [FBP] Ratchet Bomb
SB: 2 [RTR] Frostburn Weird
SB: 2 [GTC] Boros Charm
SB: 1 [M14] Chandra’s Phoenix
SB: 2 [DGM] Wear/Tear
SB: 2 [GTC] Spark Trooper
SB: 2 [GTC] Assemble the Legion
タッチ繋ぎ止めの赤単スライで挑みました。
ドラゴンもニクソスも持っていないので狂信者がフィニッシャーのスライ型です。
神殿すら大会直前にトレードで揃えるギリギリぶりでしたが何とか間に合いました。
午前の部は28人参加の5回戦。
1戦目 B.J氏 1-2
エスパーコントロール
初戦から外人の方相手ということでだいぶ緊張しましたが優しい方でよかった。
1本目はブンブンで評決前に殴り倒せましたが残り2本はとても間に合わず。
2戦目 T.T氏 2-1
緑単ビートダウン
信心に寄せないシンプルなビートダウン。
アグロ多そうと見てメイン迫撃砲採用したおかげで有利取れました。
3戦目 D.M氏 1-2
エスパーコントロール
またも外人のエスパー!3本目中盤のあとひと押しの場面、向こうの戦場が空のところに変わり谷を止めるつもりで針を置いたら焦ったように「Elspeth??」って聞かれて思わずノーなんて言っちゃったんですが、案の定次手でペス出されて逆転負けしました。
そこまでヒント与えてくれたんだからペス指定しなきゃダメでしたね。
4戦目 A.R氏 2-0
グルールコロッサス
3人目の外人。事故事故だったらしく2本目の終わりにはため息と共に手札に3枚固まったガラクを見せてくれました。あとハイスクールD&Dのプレイマットが可愛かった。
5戦目 K.Y氏 0-2
ナヤミッドレンジ
2-2卓なので楽しくやろう、なんてノリで最終戦。
見事にポルクラノスに蹂躙されていいとこなしでした。
というわけで初スタンは2-3の負け越し。残念ー。
9/27 Friday Night Magic in たまや昔語り店
2013年11月12日 リミテッド盛岡から雫石まで電車でえんやこら、たまや昔語り店さんで初ドラフトに挑戦です。
1パック目でクラーケン、2パック目でペスが剥けて青白一択かと思いきや、
上下に青白被りがいてまるで除去を引けずデッキにならない。
1戦目 S.S氏 0-2
2戦目 A.H氏 1-2
3戦目 O.K氏 0-2
0-3で初ドラフトは無惨に終了でした。元取れただけいいか。
帰りは近所の方に送っていただきました。感謝。
ちなみに収穫者はもらい忘れました。トホホ。
1パック目でクラーケン、2パック目でペスが剥けて青白一択かと思いきや、
上下に青白被りがいてまるで除去を引けずデッキにならない。
1戦目 S.S氏 0-2
2戦目 A.H氏 1-2
3戦目 O.K氏 0-2
0-3で初ドラフトは無惨に終了でした。元取れただけいいか。
帰りは近所の方に送っていただきました。感謝。
ちなみに収穫者はもらい忘れました。トホホ。
一ヶ月以上前になってしまいますがメモ。
久々復帰の大学時代の友人に付き添ってもらっての初イベントでした。
現在は盛岡在住ですが、そのためにわざわざ仙台まで行ってきました。
シールドでスイスドロー3回戦、デッキは青を選択。
事前情報で青が強いとのことだったので…。
レアは、
船壊しのクラーケン/Shipbreaker Kraken
予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx
神々の憤怒/Anger of the Gods
嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon
霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra
森の女人像/Sylvan Caryatid
恭しき狩人/Reverent Hunter
となかなかの引き。
ちょっと悩みましたが、バウンスや火力を十分に取れたのでイゼットカラーで組むことにしました。
1戦目 S.S氏 (黒赤) 1-2
1本目こそ取れましたが2本目は土地事故、3本目はコンバットミスで負けてしまいました。
次手に船壊しの怪物化で勝てたはずだったんですが、戦闘後に火力が出てくるのを警戒してパワー3の攻撃を通してしまったために灰色商人のドレインが足りてしまいました。悔しい。
2戦目 K.H氏 (青緑) 2-0
奇しくも一緒に来て一緒に青を取った友人に当たる。
2本とも蒸気の精が削りまくったところに空からドラゴンが飛んできてゲームセット。
完全にカードパワー勝ちでした。
3戦目 S.T氏 (緑黒) 2-1
ちょっと覚えてないです!フィナックスの信奉者と灰色商人がやっかいでした。
というわけで初参加で2-1、まあ上等じゃなかったでしょうか。
シータは大変雰囲気が良く、初回でしたがとても馴染みやすく楽しめました。また行きたいな。
久々復帰の大学時代の友人に付き添ってもらっての初イベントでした。
現在は盛岡在住ですが、そのためにわざわざ仙台まで行ってきました。
シールドでスイスドロー3回戦、デッキは青を選択。
事前情報で青が強いとのことだったので…。
レアは、
船壊しのクラーケン/Shipbreaker Kraken
予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx
神々の憤怒/Anger of the Gods
嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon
霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra
森の女人像/Sylvan Caryatid
恭しき狩人/Reverent Hunter
となかなかの引き。
ちょっと悩みましたが、バウンスや火力を十分に取れたのでイゼットカラーで組むことにしました。
1戦目 S.S氏 (黒赤) 1-2
1本目こそ取れましたが2本目は土地事故、3本目はコンバットミスで負けてしまいました。
次手に船壊しの怪物化で勝てたはずだったんですが、戦闘後に火力が出てくるのを警戒してパワー3の攻撃を通してしまったために灰色商人のドレインが足りてしまいました。悔しい。
2戦目 K.H氏 (青緑) 2-0
奇しくも一緒に来て一緒に青を取った友人に当たる。
2本とも蒸気の精が削りまくったところに空からドラゴンが飛んできてゲームセット。
完全にカードパワー勝ちでした。
3戦目 S.T氏 (緑黒) 2-1
ちょっと覚えてないです!フィナックスの信奉者と灰色商人がやっかいでした。
というわけで初参加で2-1、まあ上等じゃなかったでしょうか。
シータは大変雰囲気が良く、初回でしたがとても馴染みやすく楽しめました。また行きたいな。
7月頃から少しずつカードを買い集めまして、テーロスからスタンを始めることにしました木野と申します。
MWSで3年ほど身内と細々遊んでいたのでレガシー圏のカードはおおよそわかるはずです。
ボロスカラーが好きで、スタンではRwスライ、レガシーではRwゴブリンを組んでいます。
このブログでは、対戦内容やデッキ構築、考察をメモしていきます。
MWSで3年ほど身内と細々遊んでいたのでレガシー圏のカードはおおよそわかるはずです。
ボロスカラーが好きで、スタンではRwスライ、レガシーではRwゴブリンを組んでいます。
このブログでは、対戦内容やデッキ構築、考察をメモしていきます。