カバレージ:2回戦 トリィvsくろえ at モダンキューブ8ドラ会#4
カバレージ:2回戦 トリィvsくろえ at モダンキューブ8ドラ会#4
ここから2回戦に突入。ここでは1-0卓のカバレージ。
初参加のトリィのデッキはジェスカイコントロール。数々の優秀な除去に加え、フィニッシャーとしてキキジキを擁す。無限トークンのパーツも修復、やっかい児と2枚取れており十分にコンボが狙える上に、凶悪なCIP能力を持つナラー夫妻、先駆のゴーレム、騒乱の歓楽者も相性抜群だ。サヒーリ・修復も同様の役目を果たしてくれ、CIPを軸にしたデッキとしての一貫性は非常に高いものとなっている。
対するくろえのデッキはセレズニアミッドレンジ。除去そのものは薄いが、制圧の輝きを軸に軽量生物・トークンらで盤面を抑えて殴りきる構成だ。タッチした青による白日の下には、追加の風番いのロック、スラーグ牙として機能する。また、カーン、宿敵ソリン、鋼のヘルカイトなど強力なフィニッシャーが数枚のマナ加速から飛び出る用意もあり、爆発力が期待できる。
トリィのコンボ成立が早いか、くろえが盤面を抑えきるのが早いか。対照的な2デッキの激突となる。

G1、先手はトリィ。トリィはダブマリ、くろえは1マリと滑り出し不調。互いに占術は上。
互いに土地を並べ、2手目トリィは神殿から占術上、くろえは復活の声をプレイ。
3手目、トリィはサヒーリを唱え、+1でくろえ19。占術は上。くろえも代弁ニッサを唱え+1で植物トークン生成、声でサヒーリにアタックし、忠誠度は残り2。
4手目、トリィはフェッチ19から宿命的火災でニッサを破壊、占術は上下。サヒーリは再び+1でくろえ18。複数回占術が行える場合、小さい数字から先に行ったほうが効率がよいのでこれはミスか。くろえは声でアタックしてサヒーリの忠誠度を1にするが、後メインでQPM。先に出しておけば賛美でサヒーリを落とせたのでこちらもミス。午後11時を回り、お互いに疲れが出ているか。
5手目、トリィはさらにサヒーリ+1で占術上、くろえ17。返すくろえの戦闘開始ステップにトリィはやっかい児をプレイ。声トークンが出る一方声本体はタップ。QPMが1体でアタックしたところをやっかい児でチャンプブロックし、サヒーリを生かす。
6手目、トリィは4回目のサヒーリ+1で占術上、くろえ16。トリィはここまで占術を7回行っているが、ほぼ全て上ばかりであまり効果が出ていない。声トークン増量を嫌がってメインで修復の天使をプレイし、他にクリーチャーはいないためブリンクはなし。くろえは4/4の声トークンでアタックし、ようやくサヒーリを破壊する。追加でポルクラノスを唱え盤面は盤石。
7手目、トリィは先導者チャンドラを唱えるも、声本体は倒してもトークンが増える、声トークンとポルクラノスは5/5で4点火力では破壊しきれない、植物トークンは破壊しても無意味と、あまり強い盤面ではない。仕方なく4点火力でQPMを破壊する。返すくろえ、声トークンとポルクラノスでチャンドラにアタック、これを撃破。
次手には11点クロックがトリィに牙を剥く。場には修復の天使のみで万事休すかと思われたトリィのトップはキキジキ!くろえにインスタント除去はなく、修復との無限トークンでG1はまさかのトリィ逆転勝ち。

G2はくろえ先手。
2手目、先に動いたのはくろえ、フェッチ19からQPM。後手トリィからは石の宣告でQPMは追放されるが、くろえは手がかりを1つ入手。
3手目、くろえはラチェボをプレイし、カウンターを1に進める。トリィはアクションなし。
4手目、さらにくろえは手がかりでドローを進め、カウンターを2に。トリィはフェッチ19からデルバーを唱える。
5手目、制空権を得るべくくろえは強襲なしで風番いのロック。3/4飛行は十分に優秀だ。しかし返すトリィ、デルバーは裏返らなかったもののフェッチ18から先駆のゴーレム!3/3が3体と、盤面は大きく傾いた。ラチェボのカウンターは3に。
6手目、くろえは再利用の賢者でゴーレムを破壊。呪文ではなく能力なのでトークン2体が破壊できないのはつらい。返すトリィはここでサヒーリ。+1で占術下、くろえは18。もしゴーレム本体が生きていれば-2でCIPが再誘発、ゴーレムは5体に増えていたので、結果から言えば再利用はファインプレイだったか。くろえはエンドにラチェボを起動し、自らの再利用を道連れにサヒーリを破壊する。
7手目、ここでファインプレイ。くろえは永遠の証人からラチェボを回収し、キャスト即起動。トリィのゴーレム2体を破壊する。結果から見れば2:2交換だ。ロックが攻勢に回るが、ここにはトリィから糾弾が飛ぶ。ロックの誘発と合わせてくろえ23に。トリィのターン、アップキープで変化/点火がめくれ、デルバーは3/2飛行に裏返る。これでアタックし、くろえ残り20。
8手目、くろえはスラーグ牙をキャストし、ライフ25に。しかしここには当然先ほど見えた変化/点火が融合で飛んでくる。スラーグ牙は0/1になるばかりか能力を失うため、3/3トークンは出ず死亡。仕方なく証人でアタックし、トリィ16。トリィもデルバーでアタックし、くろえ22。
9手目、くろえから制圧の輝き!生物が並ぶ場面ほど強力だが、現状でも2/1で3/2飛行を止められるためありがたいカード。しかしトリィのターン、ここには見計らったように忘却の輪。さらにピア・ナラーを唱えるが、ここにはくろえのパスが飛ぶ。とはいえ1/1飛行が2体残りアドバンテージは確保している。
10手目、くろえはカーンをトップ!忘却の輪に-3もありかと思われたが、制圧の輝きが戻ってきても生物数で負けている。ここは+4。トリィが追放させられたのは集団的抵抗。トリィのターン、トリィも負けじと騒乱の歓楽者をキャスト!手札はカーンによって0となっており、凶悪にも3ドローである。
お互いに手札を使い果たした場面での3ドローはあまりに強く、次手にはカーンを破壊してチャンドラ、さらに修復で騒乱の歓楽者をブリンクして追加の3ドロー。くろえは収斂5で白日を試みるが、デッキに解答はなし。G2もトリィの勝利となった。
カバレージ:1回戦 シグ原vsKぃ at モダンキューブ8ドラ会#4
カバレージ:1回戦 シグ原vsKぃ at モダンキューブ8ドラ会#4
一回戦からのもう一試合は、共に二度目のモダンキューブ参加となるシグ原vsKぃ。
シグ原のデッキはジャンドミッドレンジ。非常に盤面に強い生物を取り揃えたソリッド志向のデッキだ。中マナ域ではトラッカー、大いなる狩りの巫師らがアドバンテージを稼ぎ、高マナ域には頭蓋、ワムコ、黒タイタンと初手級の極悪生物が並ぶ。視認や瀝青破、サルカンなどトップで運試しをするカード群も面白い。
対するKぃのデッキはWUBRの4Cコントロール。今回のドラフト唯一の4色デッキは、大量の妨害生物と呪文を詰め込んだ除去コンだ。火力、ハンデス、全除去、コントロール奪取を取り揃え、あらゆるパーマネントに確実な対処をした上で、青タイタンやギセラと少数精鋭で勝負を決める構えか。3マナ域に見える注目の新投入カード、山背骨の発動が気になるところ。
シグ原が押し切るか、Kぃが捌き切るか。剛柔の戦いが始まる。

G1、先手シグ原は1マリスタート。
2手目、先に動いたのは後手のKぃ。ペインで1ペイから潮の虚ろの漕ぎ手を唱え、シグ原の手札を裸にする。見えたのは龍王アタルカ、アーリン、放浪する森林、土地が2枚。4マナまで伸びる状況だが、PWと巨大生物どちらを嫌うか。アーリン裏面のマイナス能力で除去されることを嫌がってか、Kぃはアーリン追放を選択する。
3手目、Kぃは冷鉄の心臓を唱え、漕ぎ手でアタック。シグ原はフェッチを切ったのみで動かず17。
4手目、シグ原から放浪する森林。残念ながら収斂3だが、4手目の5/5警戒トランプルは十二分に大きい。ここに返しでKぃが出したのはキテオンの不正規軍。タッパーで森林に睨みを効かす。
5手目、シグ原は赤緑ミシュラをセットし、森林でアタック。5点が通り、Kぃは残り14。ここで、Kぃからオリヴィア・ヴォルダーレン!シグ原に対してはコントロール奪取・飛行ともに非常に有効だ。
6手目、シグ原は不正規軍に森林を寝かされ為す術なくエンド。返すKぃは、まずはオリヴィアで寝ている森林に1点を飛ばし4/4に。漕ぎ手・不正規軍・オリヴィアでフルアタックすると、シグ原はRGミシュラを起動。漕ぎ手をブロックするが、さらにオリヴィアがRGミシュラに1点を飛ばしつつ5/5に。漕ぎ手とRGミシュラは相打ちになり、シグ原はライフ9まで追い詰められた。
7手目、シグ原には解答なし。漕ぎ手により帰ってきたアーリンを唱えるも、8/8まで巨大化したオリヴィアの飛行が止まらずG1はKぃが先取。

G2、再びシグ原が先手。
お互いにタップインランドを置き合う中、今度はシグ原が先に動く。
3手目、通電の喧嘩屋をキャストし、続く4手目に狩り巫師を追加すると2体でアタック。ドローと強化を1体でこなされてはたまらない、とKぃは巫師に苦渋の破棄。喧嘩屋と合わせてKぃのライフは一気に14。返しにKぃはナヒリをキャストし、まずは+能力から入る。ヴェズーヴァを捨てて1ドローし、忠誠度は6。
5手目、シグ原はまずコンバット、喧嘩屋でナヒリにアタック。ルールを誤解していたのかエネルギーを2個使用し、ナヒリに5点を与える。そして戦闘後にふたたび収斂3で森林をキャスト。対するKぃ、まずは叫び大口を想起して森林を破壊してナヒリに+2。カードは捨てず忠誠度は3。そして漕ぎ手をキャストし、シグ原の手札を覗きに行く。シグ原の手札には狂乱のサルカン、ヴェリアナ、黒タイタン、土地。是が非にでも黒タイタンを抜きたいところだが、返しにヴェリアナを唱えられれば漕ぎ手が除去されて黒タイタンが戻ってしまうため、ヴェリアナを抜く。
6手目、シグ原は喧嘩屋のアタックでナヒリを破壊し、黒タイタンをキャスト。返すターンにKぃは対処手段を引けず、ゾンビの攻勢の前に投了した。

G3、先手はKぃ。
後手シグ原が1手目からグール・ドラズの暗殺者で動き出す。2手目、Kぃがタップインランドを置いている間にまずは一発殴りつつLv1。シグ原もフェッチを切り、お互い19。
3手目、Kぃはリンリンをキャストし、盤面を守りに出る。シグ原は暗殺者をLv2にして除去能力を獲得するが、土地がタップインのためこのターンは動けない。
4手目、スピリット2体でアタックし、シグ原は残り17。さらにリンリンをFBしてスピリットは計4体に。返すシグ原、暗殺者でスピリット1体を破壊しつつ、喧嘩屋をキャストして攻撃の構え。
5手目、Kぃはスピリット2体でアタックしてシグ原を15にすると、白ハルクをキャスト。大変動により、Kぃ自身のスピリット3体中2体と、シグ原の喧嘩屋が交換となる。対してシグ原から飛び出したのは嵐息吹のドラゴン。この場面でプロ白は実に強い。スピリットをすり抜けて4点を加え、Kぃは残り15。
6手目、Kぃの白ハルクとスピリットがアタックしに行ったところでシグ原から殺戮の契約。白ハルクが破壊され、シグ原は残り14。ここでKぃは待っていたとばかり滅びを唱え、目の上のたんこぶだった嵐息吹を除去する。盤面は空になったが、シグ原は契約の3マナを支払ってエンド。
7手目、Kぃからは山背骨の発動。一方シグ原はフェッチを切って残り13としたところでワムコ!互いに打点は高そうだが、絆魂の分シグ原が有利に見える。
しかし8手目、Kぃが繰り出したのはギセラ!次手には飛行クロック10点であり、2マナのカードを握っていれば山背骨起動で即ゲームセットとなる。
一気に覆った盤面、シグ原は最後の賭けとばかり書かれざるものの視認を獰猛で唱えるが、ろくな生物がめくれず不発。8枚の中にはこの盤面を打開できるヴェリアナも見えていただけに非常に悔しいところ。
最終ターン、Kぃはギセラで10点を与えると、8点のかき立てる炎でシグ原を焼き切って勝利した。
カバレージ:1回戦 空洞vsしゃろん at モダンキューブ8ドラ会#4
カバレージ:1回戦 空洞vsしゃろん at モダンキューブ8ドラ会#4
GP伊豆後半戦は久々開催のモダンキューブ。
1回戦開始時点で22時を周り、軽く酒も入ったところ。集中力は持続できるのか…?
初参加の空洞はエスパーミッドレンジ。苦花、白包囲、そして2本の剣と強力な置物が並ぶ一方で、3枚の強力なミシュランおよびクリコマやヴェンセールなどインスタントカードによるコントロール的側面も持ち、中盤戦は置物で圧倒しつつ長期戦まで盤石の戦いができるデッキとなっている。
対するしゃろんはマルドゥミッドレンジ。コラコマ、カットなど小回りの効く除去やマンガラ、ヤヤバラと言った除去生物が詰め込まれ、空いた盤面を速やかにラブル、銀刃、迫害者、スマッシャーと中マナ域の高打点生物で殴りきる構成となっている。後陣には太陽ペス、エリシュ・ノーンも構え、殴りきれずとも1枚で容易にリカバリーが取れそうだ。
しゃろんが先行してビートダウンしきるか、あるいは置物とカウンターに翻弄されるか、といったマッチアップが予想されるが勝負の行方やいかに。

G1、先手は空洞。互いに1マリからのスタート。
1手目、後手しゃろんからフェッチ→ショック→囲いでライフ15とモダンじみた動きが繰り出される。マリガン後の空洞のハンドは赤青剣、キッチン、白包囲、遠隔/不在、土地。土地詰まりが予測できるため、剣かキッチンを落とすところだが、ここは剣を選択。まずは先んじて置物に対処する。
そして続く2手目、しゃろんはサリアを展開。これでますます空洞は呪文を唱えるのが困難になった。3手目、空洞は土地をトップするが色拘束でキッチンが出せず苦渋のエンド。そこにサリアがアタックして18。
続く4手目、ついに空洞の土地が止まりかなり苦しい。そこにしゃろんからブリマーズが追加。サリアパンチで空洞は残り16。次手、空洞は呪文滑りをトップしてキャストし、ブリマーズがなんとか止まるサイズで一息か、と思いきやしゃろんからは銀刃!ブリマーズと結魂してフルパンし、残り9。
6手目、ようやくタップインながら土地を引く空洞。しゃろんのコンバットには遠隔でブリマーズをバウンスして結魂を解除、打点を3に抑える。空洞、残り6。しゃろんはブリマーズを出し直して再結魂。
そして7手目。アンタップインできる土地を引いた空洞は、このターンの対処として月への封印か、クリコマかの選択を迫られる。月への封印を選択し、ブリマーズを抑えるがこれが失策。土地7まで伸びたしゃろんから戦闘前に繰り出されたのはエリシュ・ノーン!自軍を一気に強化してフルパン。打点24と空洞をオーバーキルした。
結果論だがクリコマを構えておけばエリシュ・ノーンをカウンター・クリーチャー群をタップして次手リセットカードをトップでの逆転がありえたか。まずは1ゲーム目、しゃろんは多少マナフラ気味ながらも完璧なマナカーブで殴りきってみせた。

G2、再び先手は空洞。しゃろんは1マリ。
互いに青白ミシュラ、赤黒ミシュラ、とセットから開幕。空洞は次手フェッチで19。
3手目、先に動いたのはしゃろん。ショックイン18からラブルを唱え、トークンでアタック。空洞は18に。
4手目、空洞は前のゲームで出せなかったキッチンを今度こそプレイしてライフ20。ラブルに対しては完璧な回答である。
返すしゃろん、ここで土地3詰まり。ヤヤバラを唱えるも立ち往生。新たなトークンはキッチンに受けられる。
5手目、空洞も土地4詰まりで動けず。しゃろんは迫害者をコストに、ヤヤバラの火葬モードをキッチンに唱える。キッチンは2/1で戻ってきてライフ21に。ゴブリントークン2体でのアタックは今度こそ通りライフ19。
6手目、お互いに土地をトップし、しゃろんは増え続けるトークン3体でアタック。今度は空洞もキッチンでトークン1体をブロックし、ライフ17。
7手目、土地を再トップして6マナまで伸びた空洞はここで終末を素撃ち。しゃろんはスタックで審判の日をコストにヤヤバラの火葬を撃ち、空洞ライフ14。リセットされた盤面で、返すしゃろんはショックイン15からマンガラをキャストし、後続に睨みを効かせる。
8手目、空洞から繰り出されたのは大爆発。あわよくばビートしつつ、除去には対応してしゃろんのミシュラを破壊する構えか。一方しゃろんからは銀刃が繰り出され、いったんマンガラと結魂される。
9手目、構えた空洞に対ししゃろんがマンガラ・銀刃でアタック。ここで空洞のバットリが光る。大爆発でマンガラをブロックしたところで空洞の手からヴェンセールが飛び出し、銀刃をバウンスして結魂を解除してマンガラを一方的に討ち取ることに成功した。戦闘後、しゃろんはコラコマでヴェンセールを破壊しつつマンガラを回収してアド損を補填する。
10手目、空洞から満を持して放たれたのが白包囲!大爆発一体だけのまっさらな盤面ゆえ、ここはカンモード。大爆発を4/4にしてアタックして11。エンドにしゃろんからアド損覚悟の残忍な切断が飛ぶが空洞は当初の予定どおり大爆発をスタックで生贄に捧げしゃろんのミシュラを破壊する。返すしゃろんはマンガラではなく作り変えるものをキャスト。
11手目、青白ミシュラがついに動き出してアタックし。残り7と苦しいしゃろんだが、残り5まで削って思考囲いをキャスト。空洞のハンドはクリコマ、夜帷の死霊、刃砦の英雄、惑乱の死霊とかなり厳しい。悩んだ末クリコマを落とし、盤面はこちらで止めるとマンガラを唱える。
12手目、空洞がトップしたのは苦花!白包囲と合わせて毎ターン生み出される3/3飛行には絶望しかない。次手にはマンガラで包囲を追放してみせるが、6/6となった青白ミシュラが止まらず2ゲーム目は空洞の勝利。空洞の堅牢なデッキ構造が発揮されたゲームとなった。

G3、先手はしゃろん。しゃろんは再び1マリと不運ぎみ。
2手目、後手空洞から繰り出されたのは前ゲームに引き続き苦花。2ターン目マウントは実に凶悪である。
3手目、しゃろんはフェッチ→ショックインで17からブリマーズをキャスト。空洞はライフ19となりフェアリーを生産する。
4手目、しゃろんの手から飛び出たのは摩耗/損耗!苦花を破壊してブリマーズでアタック。これはフェアリーで受けられるが猫トークンが1点を与えて18。さらにヤヤバラを追加して主導権を握る。しかし、返す空洞は評決をキャスト!再び盤面は更地に。次手、さらに空洞は刃砦をキャストして圧力をかける。
6手目、しゃろんはスマッシャーをキャストしそのままアタック。5点クロックにより空洞は13となる。しかし刃砦が次手7点クロック。しゃろんもライフを10まで詰められる。次手11点と致死ラインに及ぶ刃砦の脅威の打点力を甘く見たか。
7手目、今度はスマッシャーを立てたしゃろんに対し、空洞からは大臣シディシ。兵士をサクり白包囲をサーチする。
8手目、しゃろんは変異クリーチャーを唱え、白包囲に対処すべくライフを8まで削って思考囲い。空洞のハンドは白包囲以外にも夜帳、ヴェンセール、呪文滑り、瞬唱と盤石だった。白包囲を落とすも、空洞がトップしたのは月への封印。エルドラージらしくスマッシャーを封印し、フルアタック。一回戦は、多角的な攻防を重ねた空洞の勝利となった。
11/26~27にかけて、伊東温泉でちょっとの旅行とMTGをする会を開催。
参加10名で、たいへん楽しく遊べたと思います!またやりましょう。

以下、各イベントの結果です。

・DL杯#2.5

対戦表です。
http://www4.atpages.jp/kakoiku/competition.php?lang=ja&id=11173

3-0 くろえ (UR Delver)

2-0-1 空洞 (Lands)

2-0 きぃ (BUG Delver)
2-0 らだ (UR Delver)
2-0 トリィ (Eldrazi)

1-2 シグ原 (Food Chain)
1-2 しゃろん (Infect)
1-2 木野 (ANT)

0-2-1 カグラヤ (WUB Fairy)

0-3 ちゃんぬし (Belcher)


・モダンキューブ8ドラ会#4

ピック譜は以下のとおり。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_J8KGd64N3NhikO_3MjUJ9pkDd975KVgJWIq7ErA0p0/edit

空洞 3-0
トリィ 2-1
らだ 2-1
シグ原 2-1
しゃろん 1-2
きぃ 1-2
くろえ 1-2
ちゃんぬし 0-3
GP伊豆のお知らせ
http://capues.diarynote.jp/201609032222428640/

GP伊豆のイベントとしてモダンキューブ8人ドラフトを開催予定ですが、
前回(6月開催分)のカードプールからかなり変更があるのでここでまとめておきます。

最新のリストは↓(まだ黄色部分は決めかねています)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/198ijP7P7eupYbyrpm-ZybSDHI3Xi-JiGBnhrOJSzlhw/edit#gid=10076801

【主な変更点】

・呪文:土地バランスの調整

呪文210:土地150→呪文240:土地120

タワー戦のために旧バランスにしていましたが、土地が多すぎてピックに遊びが持たせられないことが課題だったので(約26枚から22~24枚使わなければならない計算)、呪文の割合を増やしました。
前回同様1~2パック目を呪文ドラフト、3パック目を土地ドラフトとし、5色土地等と3色土地も土地ドラフト側に移動します。


・土地の追加・削除

前回までから見ると、
追加:対抗ファスト5枚
削除:イニ影5枚、バトル5枚、ゲイン10枚、門10枚、断ち割る尖塔、未知の岸、広漠なる変幻地、幽霊街、変わり谷

2色土地は確定タップインおよび友好色サイクルしかない土地を減らし、その他の土地は同型再版があるものや有効性が低いものを中心に減らしています。
この変更に伴い、ドラフト構築の際は各デッキには基本土地を1色あたり3枚まで入れていいものとします。
また、バトルランドが抜けたので多少フェッチランドの価値が下がりました(それでもアンタップインの3~5色地形を狙えるので強力ですが)
全体的なバランスとしては前回まで同様、3色程度のデッキが最も楽に組めるようになっていると思います。


・3色呪文の削除、色基準の見直し

単色25*5:無色25:二色5*10:三色1*10→単色30*5:無色30:二色6*10

多色環境とはいえ、3色カードの人気が全体的に低い傾向にあったため、まとめて削除しました。代わりに単色、二色の呪文を増やしています。
また、固有色をカードの色の基準としていましたが、唱えるために必要な色を基準に変更します。


・主な追加呪文

 ・異界月新規カード
 月への封印
 騒乱の歓楽者
 集団的抵抗
 約束された終末、エムラクール
 呪文捕らえ
 残忍な剥ぎ取り

 騒乱の歓楽者が特に強力!
 
 ・カラデシュ新規カード
 激変の機械巨人
 反逆の先導者、チャンドラ
 新緑の機械巨人
 造命の賢者、オビア・パースリー
 密輸人の回転翼機
 領事の旗艦、スカイソブリン
 ドビン・バーン
 サヒーリ・ライ
 永遠の造り手、ラシュミ

 流行り具合によってはもっと増やすと思います。サヒーリをうまく使いこなせるか。

 ・サーチカード
 けちな贈り物
 アンデッドの大臣、シディシ
 召喚の調べ
 白日の下に

 サーチカードも解禁しました。どう悪用されるか楽しみです(特に白日はヤバそう)

 ・7マナ~生物増量
 大修道士、エリシュ・ノーン
 グリセルブランド
 憤怒の天使アクローマ
 ゼンディカーの報復者

 リアニメイトカードの使い勝手を上げるため、ギリギリ素出しも可能なあたりの高マナ域生物を増やしました。ぜひ狙ってみてください。

 ・エルドラージ
 変位エルドラージ
 作り変えるもの
 難題の予見者
 現実を砕くもの

 いずれも強力ですが、無色マナを出せるかが鍵になりそうです。

 ・その他の追加パワーカード
 月皇ミケウス
 城塞の包囲
 千の風
 影武者
 ゲトの裏切り者、カリタス
 罰する者、ゾーズー
 山背骨の発動
 邪悪な双子
 オブゼダートの救済
今回も17人参加!
来月の伊豆もよろしくお願いします。

対戦表
http://www4.atpages.jp/kakoiku/competition.php?lang=ja&id=10993

4-0
らだ (Reanimate)

3-1
カグラヤ (Esper Blade)
木野 (Goblins)
空洞 (Dragon Stompy)
Kぃ (Aluren)
高橋 (Death and Taxes)

2-2
パルム (Grixis Delver)
シグ原 (Food Chain)
仏陀 (Jund)
しゃろん (Infect)
ザビエル (UR Twin)

1-2-1
らてふ (Miracles)
りんつー (Stiflenought)

1-3
山 (BUG Cascade)
くろえ (Doomsday)
トリィ (Eldrazi)
たぬきち (Dredge)
いつもの5-2-1コンプです。
サヒーリ被ったんで適当にトレードしてください…。

青・神話レア
奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk

緑・神話レア
生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force
世間がGP千葉の中、ゆっくり温泉に浸かりながらMTGとかしましょうの会。

日時   11/26(土)12:30集合~27(日)10時チェックアウト 1泊2日
場所   伊豆伊東温泉 山喜旅館 http://www.ito-yamaki.jp/
料金   12,000円(ゆったり研修プラン8640円+1h1080円の会議室を12h+賞品代)
     ほか交通費4500~8000円ほど(東京駅からの在来と特急の値段です)
人数   8人~18人(友人の友人まででお願いします)
すること MTG(レガシー、モダンキューブ)、まったり温泉

GP千葉2~3日目に被っているので注意。GPも覗きたい人は金曜の1日目に行くといいと思います。
8~12名で仮予約しました。いちおうそれ以上にもできそうですが、お早めに参加登録ください。出欠確定は2週間前までにお願いします。

http://twipla.jp/events/219057

タイムスケジュール

12:30 現地集合(昼食は各自対応してください、先に温泉入ってもいいですが客室には入れません)
13:00 DARK LEGACY杯//2.5 (プロキシ可レガシー、基本全員参加)ラウンド1
14:00 ラウンド2
15:00 ラウンド3 (全勝2名以上の場合は別途決勝開催)
16:00 モダンキューブドラフト#3.5 ピック開始 (任意参加。希望者9名以上の場合レガシーの成績が高い方から8名。不参加の人はフリプ)
17:00 構築終わった人から休憩、温泉などどうぞ
18:00 夕食
19:00 モダンキューブドラフト ラウンド1
20:00 ラウンド2
21:00 ラウンド3
22:00 優勝者決定、以下フリプ、温泉などご自由に。会議室は24時まで
翌8:00 朝食
10:00 チェックアウト、解散
DARK LEGACY杯//vol.2
音ゲーマー中心、知り合い向けマジック:ザ・ギャザリング大会、またやります。

http://twipla.jp/events/217881

予定日時:10/9(日) 12:30〜受付、13:00ラウンド開始
予定場所:成田会議室(丸ノ内線・南阿佐ヶ谷駅)
フォーマット:レガシー(プロキシ可)
参加費:500円+会場代(人数割、たぶん数百円)
定員:20名
ルール:
スイスドロー確定4回戦を行います。
レガシー慣れしてない人も来るので60分+5Tでゆっくり目進行にします。
プロキシの使用は自由です。枚数制限などもありません。使用する場合、表面でカードを一意に定められるようにしておいてください。
9pt以上のプレイヤーには1000円相当のシングルカードを、優勝者には次回大会の会場代と残り予算相当のシングルカードを賞品として出します。

3連休の中日ですので遠方の方はうちに宿泊していっても大丈夫です。
布団1つ、毛布2人分あります。片道1時間半、1500円くらいかかりますが…
議会の採決に関するゲーム理論の問題です。(文系なので数学的な厳密さは怪しいですが思考実験として)

条件
・4人のプレイヤー(時計回りにA,B,C,D)が多人数戦を行っている。
・単純化したモデルとして取り扱うために、各プレイヤーはパーマネントPをそれぞれ1つずつコントロールしているものとし(Pa, Pb, Pc, Pd)、他のパーマネント、手札、デッキ、対人関係などその他一切の場況は考慮しないものとする。
・各プレイヤーが自分の所持するPxが追放された場合の利得を-3、他人のPxが追放された場合の利得を1とする。
・各プレイヤーは、常に自分の利得が最も高くなる選択を取り、いずれを選んでも利得が等しい場合は等確率でそれらから1つを選ぶ。

Council’s Judgment / 議会の採決
ソーサリー
あなたから始めて各プレイヤーは、あなたがコントロールしていない土地でないパーマネント1つに投票する。最多あるいは最多と同数の票を獲得した各パーマネントを追放する。


問1 プレイヤーAが議会の採決/Council’s Judgmentを唱えた時、Pb,Pc,Pdのいずれに投票した場合にAの利得はもっとも高くなるだろうか。また、その場合の各プレイヤーの利得を答えよ。

Brago’s Representative / ブレイゴの名代 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) アドバイザー(Advisor)
投票中、あなたは追加で票を1つ得る。(その票は別の選択もしくは同じ選択に投票してもよい。)
1/4


問2 プレイヤーA~Dのうち誰か1人がブレイゴの名代をコントロールしているそれぞれの場合について、プレイヤーAが議会の採決/Council’s Judgmentを唱えた時、Pb,Pc,Pdのいずれに投票した場合にAの利得はもっとも高くなるだろうか。また、その場合の各プレイヤーの利得を答えよ。
(1). プレイヤーDがコントロールしている場合
(2). プレイヤーCがコントロールしている場合
(3). プレイヤーBがコントロールしている場合
(4). プレイヤーAがコントロールしている場合

DL杯#1結果

2016年7月24日 レガシー
17人参加で4Rの大会でした。
またそのうち開催したいですね。

対戦表
http://www4.atpages.jp/kakoiku/competition.php?lang=ja&id=10735

4-0
仏陀 (Aggro Loam)

3-1
空洞 (Dragon Stompy)
ザビエル (Sneak Show)
しゃろん (Infect)
カグラヤ (Nic-Fit)

2-2
シグ原 (Post MUD)
木野 (Esper Stoneblade)
たぬきち (Pox Reanimate)
山 (Grixis Delver)
らだ (Reanimate)
トリィ (Eldrazi)
らてふ (Miracles)

1-3
くろえ (Reanimate)
Kぃ (BUG Delver)
りんつー (Stiflenought)
高橋 (Death and Taxes)
パルム (Grixis Delver)
日でコモン5アンコモン2レア神話1のいつものコンプです。

黒・神話レア

最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope


DARK LEGACY杯//vol.1
正式告知です。

~仲間集めて大会形式でレガシーやろうぜと、僧は言った~
音ゲーマー中心、知り合い向けマジック:ザ・ギャザリング大会やります。

日時:7/24(日) 12:30〜受付、13:00ラウンド開始予定
場所:成田会議室(丸ノ内線・南阿佐ヶ谷駅)
フォーマット:レガシー(プロキシ可)
参加費:500円+会場代(人数割、たぶん数百円)
定員:20名
ルール:
スイスドロー確定4回戦を行います。
レガシー慣れしてない人も来るので60分+5Tでゆっくり目進行にします。
プロキシの使用は自由です。枚数制限などもありません。使用する場合、表面でカードを一意に定められるようにしておいてください。
優勝者には次回大会の会場代と250円×参加者数相当のシングルカードを。9pt以上のプレイヤーには1000円相当のシングルカードを賞品として出します。

会場は成田会議室という杉並区の建物を使用します。飲食物の持ち込みは自由です。東京メトロ丸ノ内線・南阿佐ヶ谷駅から徒歩10分くらいです。コンビニ類は駅前にしかないので注意。
身内で楽しむ範囲でカバレージやプレイ動画なども記録・撮影する予定です。

参加の方は下記URLにて出欠をお願いします。

http://twipla.jp/events/210218
最近ダラダラルール文書読んでて、そろそろルールアドバイザー受けてみるか~と思ってジャッジセンターにログインしてみたら4月の改定でなくなってた…。
L1 Practiceは易化してるらしく一発で取れたけど、レベル1はちょっとハードル高い。要件の認定イベントをジャッジする機会と、維持の半年に1回ジャッジする機会が特に。雫石なら協力してもらえたかもしれんけどこの辺ショップないしね。
肩書でもないけど、ルール理解度がある程度に達したことを証明する手段にできたらなーと思っていたのでちょっと残念。

日でコモン5アンコモン2レア神話1のいつものコンプです。

レア・神話

アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress
ダク・フェイデン/Dack Fayden
大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer
金属モックス/Chrome Mox
魔力の墓所/Mana Crypt
不毛の大地/Wasteland
カラカス/Karakas
6/19実施。場所は高円寺。

ピック譜は以下のとおり。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rRQaqFxaAUllJY1nohRZLq1QjELWZOa9x289OpVoqdc/edit#gid=952369048

カグラヤ 3-0
山 2-1
きぃ 2-1
たか 2-1
パルム 1-2
仏陀 1-2
ザビエル 1-2
らだ 0-3

次回は少し間を置いて、400枚くらいに拡張します。
八ツ尾半→族樹の精霊、アナフェンザ
レオニンの遺物囲い→迷宮の霊魂
鑽火の輝き→石の宣告
ミラディンの十字軍→ヘリオッドの槍
祖先の幻視→ダクラの神秘家
幻影の像→(呪文滑りをカテゴリ移動)→果てしなきもの
血に染まりし勇者→精神病棟の訪問者
闇の腹心→(呪詛の寄生虫をカテゴリ移動)→真面目な身代わり
ファイレクシアの抹消者→血統の守り手
エレボスの指図→末永く
若き紅蓮術士→カルガの竜王
鞭打ち炎→光輝の炎
神々の憤怒→ピア・ナラーとキラン・ナラー
包囲攻撃の司令官→士気溢れる徴集兵
ナイレアの弓→セテッサ式戦術
龍王シルムガル→ディミーアのギルド魔道士
歓楽者ゼナゴス→アーリン・コード
堀葬の儀式→オブゼダートの救済
復讐のアジャニ→先駆ける者、ナヒリ
包囲サイ→始まりの木の管理人
禁忌の果樹園→ミラディンの核

20枚ほど入れ替え。呪文部の1割近く変わりました。少しアグロが戦いやすくなったかな?
タワー戦のルールも少し変更。必ず各プレイヤーの初手に真鍮の都が入るルールにしました。残りの6枚をランダムで引いて、合計の土地が3~5なら開始、それ以外なら真鍮の都だけ残して6枚引き直しです。

英→日に替えたいカード(差額出します)

オレスコスの王、ブリマーズ
悪斬の天使
太陽のタイタン
秘密を掘り下げる者
瞬唱の魔道士
造物の学者、ヴェンセール
苦花
ヴェールのリリアナ
特務魔道士ヤヤ・バラード
タルモゴイフ
永遠の証人
復讐蔦
睡蓮の花
稲妻のすね当て
火と氷の剣
光と影の剣
饗宴と飢餓の剣
殴打頭蓋
ワームとぐろエンジン
高原の狩りの達人
龍王アタルカ
潮の虚ろの漕ぎ手
大渦の脈動
傷跡5種
青白、白緑のペイン(友好色は10E)
赤白のショック(GTC)
青黒、黒赤のミシュラン
・エタマス

2箱予約中、取扱いは検討中だけど雑に剥いちゃいそう。
時間とメンツが揃えばドラフトやります。

・仙台MTG会(音ゲーマー中心)

6/10(金)夜予定。くろえさんちです。
初心者多かったらM15、少なかったらSOIコンプ持ち込んでシールドします。
そろそろくろえさんちに置きっぱなしのKTK~BFZコンプ少しずつ持ち帰りたい。

・モダンキューブ会

6/17(土)昼から高円寺でやる予定。
前回から20枚以上入れ換えてバランス調整してみたのでお試し。
賞品にエタマス数パック出したいと思います。
ドラフト枚数カツカツで厳しいとの声もあるので枚数も360→400にするかも。
現行は非土地210+土地30で15枚×2、土地120で15枚×1。
変更後は非土地240で15枚×2、土地160で20枚×1ってところ。まだ検討段階です。
ほんとは土地割合減らすべきなのかもしれないけど、雑にタワー戦遊べる魅力は大きい。

・モミールキューブ構築

まだ構想段階。1~8マナ域50枚ずつと、9~16全種を一箱のまとめてリアル・モミール。
下のマナ域の構造がなかなか方針決定できなくて時間ばかり経ってる。
海外で実際に作ってる人の紹介読んだら、MTG史上全種のカードを10段階で評価して、
その各マナ域ごとの「ボム」「ふつう」「クソ」のバランス比を、
そのまま各マナ域100枚ずつに圧縮してみたよー的なこと書いててマジキチだった。
ひとまず9マナ以上の生物のコンプを先行して始めたいと思います。


あとMTG関係ないけど東北大vs仙台民IR今年も企画中です。
モダンキューブ8ドラ会#2
5/12実施。場所は高円寺。

ピック譜は以下のとおり。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1NOFxoiIm0tv_rwU7l8JJkNjn3Kiov241EhXUBpksaJw/

木野 3-0
カグラヤ 2-1
仏陀 2-1
ザビエル 2-1
ひなた 1-1-1
たか 0-1-2
らてふ 0-2-1
高橋 0-3

グリクシスカラーが強すぎるようなので少し弱体化させます。
具体的には祖先の幻視、幻影の像、龍王シルムガルをoutする方向で。

画像はひなた先生にサインもらったカードのまとめです。
上からブレストのポーズ、長考中、メガネスタイル。
奇跡組んだ
奇跡組んだ
回してみると思った以上にカツカツで難しいデッキですね。

組んだデッキ
グリクシスデルバー
デスタク
奇跡
石鍛冶
ANT
ドレッジ
ベルチャー

組めそう
バント サバンナ1枚、教主3枚、聖遺3枚
感染 墨蛾4枚、教主3枚、バーサク2枚
BUGデルバー タルモ3枚、ヴェリアナ1枚
BUG続唱 タルモ3枚、シャードレス4枚、幻視3枚、ヴェリアナ2枚
SnT ショーテル4枚、エムラ4枚、墳墓2枚、都2枚
リアニメイト 納墓4枚

今回の依頼イラスト

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索